
台湾発の日本語ロックバンド・ゲシュタルト乙女が、雪国の京英一を迎えた最新シングル「梅雨」を10月29日に配信リリース!
台湾発の日本語ロックバンド・ゲシュタルト乙女が、雪国のボーカル京英一を迎えた最新シングル「梅雨」を2025年10月29日に配信リリースする。
ゲシュタルト乙女は、繊細な文学的な詞世界と浮遊感のあるメロディで、台湾・日本両地の音楽ファンから注目を集めてきた。今年3月には、台湾最大級の野外フェス Megaport Festival に二年連続出演。8,000人規模のステージで、その確かな実力と存在感を証明した。さらに秋には、「MINAMI WHEEL」や「ボロフェスタ」といった関西のサーキットイベントへの出演を控え、ジャンルを越えて、台湾と日本両地で活動の幅を広げている。
今作は、透明感溢れるギターサウンドで異彩を放つ「雪国」の京英一をフィーチャリングに迎えた、国境と世代を超えたコラボレーション作品。昨年のthe band apart・荒井岳史との共作「副都心」で切り拓いた新境地を、さらに深く研ぎ澄ませた意欲作だ。
浮遊感のあるメロディに京英一の歌声が加わり、ゲシュタルト乙女の持ち味をさらに広げる、台日音楽シーンを繋ぐ架け橋のような1曲に仕上がっている。マスタリングはサカナクションやplenty、Eveなどを手がけるエンジニア・浦本雅史が担当。日本と台湾のクリエイターが結集した必聴の作品だ。
また、最新シングルリリースに合わせ、新体制初となる東阪ツアーと台北公演を含むツアー『新平衡』の開催が決定した。今回のコラボレーション相手である雪国が、11月2日(日)の大阪公演と12月7日(日)の台北公演で共演。また、11月3日(月・祝)の東京公演にはEnfantsを迎え、多様な音楽性が交差する、見逃せないラインナップとなる。
【セルフライナーノーツ・本人コメント】
「雨や台風が多かった今年、繰り返される季節の巡りとともに、疲れた毎日に巻き込まれながらも、それでも前に進むしかないよなーと、そんな心境を表す一曲を書きたいと思い、この曲を作りました。
雪国さんの音楽は日頃から愛聴していたので、京さんとコラボできてとても嬉しく思っています。雨上がりとともに心も晴れていくようなアレンジを意識したので、ぜひ聴きながらその変化を体感してみてください。」ーーMikan Hayashi (ゲシュタルト乙女 Vo., Gt.)
「メンバー含めずっと前から聞いていたバンドだったので、そのリリースに携われることがとても嬉しかったです。みかんさんの描いた旋律を残しつつ、ボイシングやアルペジオで自分なりの色でそれを彩るようなアレンジを心がけました。また譜割りや歌詞の乗せ方の特徴を逃さないようにコーラスしたりと、みかんさんの歌声に自分の音を添えることができとても光栄でした。
時差を気にしながらオンラインで連絡しながら色々進めていった作曲過程も新鮮で楽し体験で、本当に誘っていだだき感謝しています。11/2大阪と12/7台北にて行うツーマンぜひお越しください♪」ーー京英一(雪国 Vo., Gt.)
【リリース】
アーティスト名: ゲシュタルト乙女
タイトル: 梅雨
Release: 2025年10月29日(水)
Format: Digital
Track:
1. 梅雨 feat.京英一
配信リンク
https://FRIENDSHIP.lnk.to/rainwithin_GestaltGirl
【アーティスト情報】
ゲシュタルト乙女
ゲシュタルト乙女(Gestalt Girl、格式塔少女)は、2016年1月に結成された台湾出身のロックバンド。ジャンルを問わないサウンドと、日本語で描かれる独自の世界観を持つ歌詞によって、実験的でありながらも聴く者の共感を呼んでいる。
台湾と日本で活動しており、台湾のメガポートフェスティバルや浪人祭、東京で開催された「台湾フェスタ」や「SHIN-ONSEN」、大阪の「MINAMI WHEEL」など、数多くのライブやフェスへの出演実績がある。
ボーカルのMikan Hayashiはソロ名義でも活動しており、2023年には、日本音楽に大きな影響を与えるミュージシャンである長岡亮介や青葉市子らが出演する、福岡の「CIRCLE音楽祭」に出演した。同年、自主企画イベント「未来の窓」を開催し、台湾と日本の5都市を巡るツアーを実施。東京、台北、高雄での公演はいずれも完売となった。
2024年には、台日弾き語りツアー「門出燦々」を企画・開催し、日本5都市、台湾3都市の公演がすべて完売。
年末にリリースされたEP《仕事》には4曲が収録されており、その中にはthe band apartの荒井岳史とのコラボレーション楽曲「副都心」も含まれている。また、同名タイトル曲「仕事」は日本各地のラジオDJや著名人から高い推薦を受けた。
2024年9月から10月にかけては、台湾と日本を巡るツアー「僕たちの働き方」を展開し、延べ1,000人を超える観客を動員。このツアーは台湾、日本で大好評を博した。さらに、2025年3月には、二年連続となる台湾メガポートフェスティバルに出演し、8,000人規模のステージでパフォーマンスを行った。
また、2023年にリリースされた新曲「窓」は、Spotifyの公式キュレーションプレイリスト「.ORG」「Edge!」に選出され、さらに「The Sound of Formosa」のカバーアートにも登場。
EP「生まれ変わったら」は台湾と日本でフィジカルCDとしてリリースされ、SpotifyのViral 50チャートにランクインし、初登場で7位を獲得した。さらに、J-WAVE「TOKIO HOT 100」でも80位にランクインしている。
-実績紹介-
□2025年連続二年、台湾最大のロックフェスティバル「MEGAPORT FESTIVAL 2025出演
□2024年台日弾き語りツアー「門出燦々」企画を開催して、日本5都市、台湾3都市が完売。フルバンドツアー「僕たちの働き方」を展開し、1000人超えの観客を動員。
□2023年日本、台湾ツアー「未来の窓」を開催、東京FEVERワンマンライブをソールドアウトし、台北と高雄両地もソールドアウト、約1500人の動員を記録
□福岡音楽フェスティバル「CIRCLE’23」出演
□台湾では2022年4月にLegacy Taipeiでワンマンライブを開催し約700人の動員を記録。
□ミニアルバム4枚、フルアルバム2枚実績。2024年9月に最新作EP「仕事」をリリース。
□Spotify Japanの「バイラルTOP50」で初登場7位を獲得。「Early Noise 2020」にも選出実績有。
□日本では2018年にMASH A&R主催オーディション<MASH FIGHT!>に出演。
SNS:
Facebook / https://www.facebook.com/GestaltGirl/
Instagram / https://www.instagram.com/Gestalt_Girl_official/
Twitter / https://twitter.com/gestalt_girl
サブスク、Youtube / https://linktr.ee/gestaltgirl
最新リリース「仕事」ミュージックビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=YHg4_ckg1yo
約1000人動員した「メガポートフェスティバル2024」ライブ映像https://www.youtube.com/watch?v=LFG-OOdKZ2U
京英一(from 雪国)
2003年、東京都多摩市生まれ。大学時代に結成したインディーロックバンド、雪国の作詞作曲とボーカルを手掛ける。ソロ名義では2025年2月に1stフルアルバム”放心”をリリースし、本格的に活動を開始。繊細なメロディとシンプルなアレンジで、自分の存在に対する葛藤を抱きながら生きる人の、心象風景を描き出す。
Twitter
https://x.com/eiichikyo?s=21&t=4jb2ZiRFw0XbWqS7PZYczw
Instagram
https://www.instagram.com/eiichikyo?igsh=MW91M2Q2MGluMHFoaQ==
[日本ツアー詳細]
□ツアータイトル
ゲシュタルト乙女 2025 Tour 「新平衡」
Gestalt Girl 2025 Tour Live “ balance of new ”
・2025年11月2日 (日) 大阪:梅田Shangri-La w/雪国
開場17:00 / 開演17:30
https://www.shan-gri-la.jp/
・2025年11月3日(月・祝)東京:キネマ倶楽部 w/Enfants
開場16:45 / 開演17:30
http://www.kinema.jp/
□金額
一般スタンディング ¥4,500(税込)
学割スタンディング ¥3,000(税込)
2F指定席 ¥5,000 (税込) ※東京公演のみ
※別途ドリンク代 整理番号あり
※学割チケットは入場時に身分証の提示必須 / 忘れた場合差額を支払って入場可
□年齢制限
6歳以上有料 / 5歳以下入場不可
□チケット発売中
□チケットプレイガイドURL
イープラス:https://eplus.jp/gestaltgirl/
ローソン:https://l-tike.com/gestaltgirl/
ぴあ:https://w.pia.jp/t/gestaltgirl/
□大阪公演問い合わせ
サウンドクリエーター https://www.sound-c.co.jp
お電話でのお問い合わせ:06-6357-4400(平日 12:00〜15:00 ※祝日を除く)
メールでのお問い合わせ:https://www.sound-c.co.jp/contact/
□東京公演問い合わせ
HOT STUFF PROMOTION https://www.red-hot.ne.jp/
お電話でのお問い合わせ:050-5211-6077(平日12:00〜18:00)

行 達也(ゆき たつや)
90年代中期からタワーレコードでバイヤー職に就き、2000年初頭に有志で仕掛けたコンピレーションアルバム『喫茶ロック』シリーズが10タイトルを超えたところで気が大きくなり「オレはこんなもんじゃない」とばかりに2004年下北沢にmona recordsをオープン。店長としてカフェ運営、ライヴハウスのブッキングを担当しつつ、知り合いに頼まれCDショップ大賞の立ち上げに携わってしまったがために実行委員長に担ぎ上げられてしまったり、本を出版するなど多方面での活躍を強いられることになる。その後リリースした自身のバンドのCDが川谷絵音や小西康陽に絶賛されたことで天狗の鼻はさらに伸びたが、1年足らずで予期せぬバンド解散によって、その鼻はあっという間にへし折られた。店事業も「死ぬまでこのまま店にいるのか…」と考えると一気に未来が怖くなり、再びタワーレコードに復帰してレーベル業務に従事。ここで緑黄色社会、THE CHARM PARK、南波志帆、さよならポニーテールのA&Rを担当することになる。2019年からSKIYAKI社にてオールインプラットフォームBitfanの専任スタッフとして、現在はAnalogfish、大比良瑞希、THE CHARM PARK、羊文学、Kitri、一十三十一、辛島美登里、冨田ラボ、SOIL&"PIMP"SESSIONS、堀込泰行、YeYe etc. 多くのアーティストを担当している。